Pianist / piano lesson

WORKSHOP
ON ZOOM
オンライン ワークショップ
みんなでやるワークショップ型だから、気づきもたくさん。楽しみながらやっていきます。
演奏に役立つ手のエクササイズ(無料)
の他、新しいワークショップも企画中❣️
・座り方について考える
・ロマン派を弾こう♪
など。お楽しみに!
ZOOM会 いろいろ
ZOOMでエクササイズの会

✅ 無意識のクセをリセット
✅ 「こんな風に弾きたい」に応えられる手を育てる
✅ メルマガの内容もおさらい
🔥 基本ピアノなしでやります。
🔥 ピアノを弾くような自然な高さの椅子とテーブル、
ズーム接続環境があればOK!
🔥 リピーター多数。何度やっても気づきがある♪
🔥 ピアノ以外の楽器にも通じます。
🌸 ニックネームで参加OK
🌸 顔は見せなくても、手は見せて下さい♪
🌸 自己紹介はないけど、意見交換はします
現在 企画中…

お楽しみに。
1月のスケジュールとお申込み
2022年(日時は日本時間)
現在のところ、基本的に月に1、2度の開催です。
何度でもご参加いただけます。
次回のエクササイズ参加募集を受け取りたい方は、メールマガジンにご登録いただくことをオススメいたします。
1月14日(金)
20:30〜21:15
入門編を体験した方へのアドバンス編。新しいエクササイズ3つをやります。当コースへの次回新規ご案内は3月予定です。
1月21日(金)
20:30〜21:15
【入門編】【初めての方 優先】
無料のエクササイズの会。基本のエクササイズ3つをやります。
エクササイズの会
スカラムッツァの教え × 運動療法 × ピアニストの視点
2021年7月から「スカラムッツァの足跡をたどって」というフランス語のピアノ教則本を日本語に訳してメルマガ配信しています。スカラムッツァはアルゲリッチの幼少期の先生で、解剖学の知識に基づいた確実なテクニックを持つ、優れたピアニストだったそうです。
そんなスカラムッツァの教えを読んでいると、
その手のフォームがある体験にとても似ていることに気がつきました。
それはスイスの運動療法士さんから学んだ、手を鍛えるエクササイズです。エクササイズを日常に取り入れてから、ピアノに向かうと出る音が変わり、弾きやすくなりました。エクササイズの一つ一つの注意点がすべて、演奏する時のフォームにとって大事なことだと発見するたびに感心するほどです!
「zoomでエクササイズの会」では、
スカラムッツァの教え × 運動療法 × ピアニストの視点
という3つの要素を組み合わせ、
無理のない身体の動きで「こんな風に弾きたい!」を叶えます。
【お断り】こちらでお伝えする内容は、私がスイスで音楽家のための運動療法のセラピストさんから学んだものです。私自身が実践して効果があると感じたものをお伝えしますが、私自身は運動療法セラピストの資格などは持っておりませんのでご了承ください。
ZOOM会 参加者の声
翌日ピアノを触ったときから効果を感じています。長年の違和感が、少しずつなくなって行くように感じています。
あやこさん
ジャズピアニスト
エクササイズの会に参加
バッハのトリルが弾きやすくなりました。勝手に指が速く動くのです。
ゆっきーさん
ピアニスト・ピアノ講師
エクササイズの会に参加
特に自分は小指が課題なので、
2つ目のエクササイズは毎日やろうと思います。
また、長時間練習したら筋が変になることが多々あり、ちゃんとケアもしなきゃなと思いました。
西村奈菜さん
ピアニスト・ピアノ講師
エクササイズの会に参加
小指を立てるエクササイズにより、小指で弾く音がしっかりしてきたように思います。また常に手のアーチを意識するようになってきました。